木管楽器?金管楽器?

サックスってどんな楽器?サックスを始めるに当たって、サックスとはどんな楽器であるか知っておきましょう。サックスは、数ある楽器の中でも管楽器、もしくは吹奏楽器と呼ばれる楽器に分類されます。サックスを吹くという様に、その名の通り自分の息を楽器に吹き込んで奏でる楽器です。

管楽器に分類される楽器は他にもフルート、クラリネット、トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ など…特徴は、どれも「吹く」という事です。さて、この管楽器には、木管楽器と金管楽器の2種類に分かれます。

さて、問題です。サックスは木管楽器でしょうか、それとも金管楽器でしょうか?サックスって金属でできるじゃない?だから、金管でしょ?と答えたあなたは、不正解。正解は木管楽器です。さて、なんで金属でできているサックスは
木管楽器なのでしょうか?

サックスを金管楽器だと勘違いしている人は、意外と多いのではないでしょうか?実は、木管楽器は『木』で作られているかは関係ありません。金管楽器と木管楽器の違いは、楽器の構造上の違いによって分類されます。では、金管楽器と木管楽器の構造上の違いって何でしょうか?少し観察してみましょう。

金管楽器

金管

(トランペット、トロンボーン、チューバ、ホルン)

木管楽器

木管

(オーボエ、フルート、クラリネット、サックス)

金管楽器と木管楽器を比べて違っているところはどこでしょう?例えば、楽器の形を見てみましょう。金管楽器は、いろんなところに管があって迷路の様にうねうねしていますね。木管楽器は基本的に一本の管になっていてその笛にいろいろとキーがついている。サックスも一見、うねうねしてそうですがよく見ると一本の管になっています。これらも木管楽器と金管楽器の違いを表しています。木管楽器は、一本の管状になっていてボタン(キー)の開け閉めによって、管の長さが代わり音の高さが変わります。

構造の違い

つまり、笛の構造ですね。リコーダーを想像するとわかりやすいと思います。金管楽器は、ボタン(ピストン)を押すことで空気が通る管の長さが変わる構造になっています。だから、管がうねうねしています。あと、音の振動源も異なります。中学校の理科で習ったと思いますが音というのは、空気の振動。その振動をどうやって作るかという事なのですが、木管楽器はリードという木の板が、吹き口についていて、そのリードが振動する事によって音が鳴ります。

金管楽器は、演奏者の唇を振動させることによって音が鳴ります。サックスは、金属でできているので金管楽器と間違われる事も多いのですがこういった構造上の分類により木管楽器に分類されています。